View this PageEdit this PageAttachments to this PageHistory of this PageHomeRecent ChangesSearch the SwikiHelp Guide

funfunfun39

PREV ------ ● TOP ● ------ NEXTUploaded Image: fmrph.jpg


■ケースのクラスを作る

Caseクラス
前のページで作ったボールが入るケースのクラスを作りまする。
これも「RectangleMorph」を親にするんだよ〜ん。
--------------------------------------------
RectangleMorph subclass: #Case
	instanceVariableNames: ''
	classVariableNames: ''
	poolDictionaries: ''
	category: 'ParticleTest'
--------------------------------------------
アクセプト。
Alt + s ( Cmd + s )

Uploaded Image: image8.jpg



■メソッドを追加します。

initializeメソッド
ケースのサイズは 100@150
ケースの色は   空色
ケースの枠の線は無し
ボールを生成してこのケースのサブモーフにします。
ボールをアニメーションする為の「step」を開始させてます。
--------------------------------------------
initialize
	| a |
	"ケースの見た目を設定"
	super initialize.
	self extent: 100@150.
	self color: (Color r: 0.8 g: 0.9 b: 0.9).
	self borderWidth: 0.

	"ボールを生成してサブモーフにする"
	a _ Particle new.
	self addMorph: a.

	"ステップ開始"
	self startStepping.
--------------------------------------------
アクセプト。
Alt + s ( Cmd + s )

Uploaded Image: image9.jpg


stepメソッド
ボールのアニメーションを設定します。
「submorphsDo:」でサブモーフにメッセージを送ってます。
サブモーフが複数ある場合もこれでオッケーってわけさ。
--------------------------------------------
step
	"サブモーフにメッセージを送る"
	self submorphsDo: [: sm | sm bouncing: self bounds].
--------------------------------------------
アクセプト。
Alt + s ( Cmd + s )

Uploaded Image: image10.jpg


stepTimeメソッド
「stepTime」は「0」でいいか!
--------------------------------------------
stepTime
	^ 0.
--------------------------------------------
アクセプト。
Alt + s ( Cmd + s )

Uploaded Image: image11.jpg


インスタンスを出してみる
--------------------------------------------
Case new openInWorld
--------------------------------------------
Alt + d ( Cmd + d )

Uploaded Image: image12.jpg


おお!うごいちょる!!バウンシング・ボール大成功!!!!
Uploaded Image: size.gifハロでケースのサイズを大きくしても大丈夫だね。

Uploaded Image: image13.jpg





PREV ------ ● TOP ● ------ NEXT







■ MEMO ■

Links to this Page